おしらせ

入学体験講座 ホールフードって何?※無料

ホールフードってどういうこと? どんな料理スタイルなんだろう?
ホールフードスクールで学ぶ料理のひとつ「無水調理」「重ね煮」を体験してみましょう。

野菜でとるだし「ベジブロス」を代表とするホールフードの料理のありかた、添加物の避け方、調味料の選び方などこれから学ぶ基礎コースいの内容を説明します。

カラダと心が健康になれる料理&生活術をぜひ、体験してみてください。

基礎コースの詳細はこちら

入学体験講座 ホールフードって何?※無料
日時 3月9日(金)
14:00-15:00
場所 タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ
東京都大田区上池台2-31-11モダンフォルム上池台2F
(東急池上線 洗足池駅から徒歩1分)
内容 デモンストレーションのみの、ホールフード入学説明会です。
講師 ホールフードスクール講師
参加費 無料
募集定員 20名
持ち物 筆記用具

 

受講のお申し込み

タカコ・ナカムラWhole Foodスクール

低温スチーミング入門講座

1回でわかる低温スチーミングを体験する入門講座です。
低温スチーミングは90度以下で素材を生かす画期的な蒸し方です。
野菜やお肉を50℃で洗う驚きの手法からはじまります。
野菜、塩鮭を50℃で洗うと、アクや酸化した油が落ちます。
「うわーー」「こんなに汚れていたんだーー」という声が聞こえてきます。
特別な鍋を使うのではなく、家庭にある鍋と餅焼き用の網とボウル、温度計で低温スチーミングする方法を体験してみませんか?従来の蒸し料理の概念が全く変わります。

「低温スチーミング講座案内」のページへ
http://whole-food.jp/exam/steam.html

低温スチーミング入門講座
日時 3月3日(土)
14:00-16:00
場所 タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ
東京都大田区上池台2-31-11 モダンフォルム上池台2F
(東急池上線 洗足池駅から徒歩1分)
内容 もやし、シイタケ、人参、玉ねぎ、塩鮭の低温蒸しの試食
50℃洗いを実習してもらい、低温スチーミングはデモでご覧いただきます。
講師 タカコ・ナカムラ(ホールフード協会主宰)
参加費 ¥3,150-(消費税込)
募集定員 20名
持ち物 筆記用具、ハンドタオル

 

 

「くるくる」の管理システムを利用しています。
「くるくる」の趣旨情報の取扱をご確認ください。

 

受講のお申し込み


助産師大交流会!
Feeling Birth as a Midwife

『フィーリング・バース』著者、矢島床子さん&矢島助産院スタッフを講師に
助産師大交流会が開かれます。助産師の方、「自分らしい気持ちいいお産がしたいな」と
思っている方、大歓迎!

日時 2012年2月11日(土)12:00(開場11:30)~16:30
場所 東京建物八重洲ビル7階(テルモ会議室)
      Meducation 寺子屋ポリフォニー
    お申込みはこちらから→ E-mail ; shimadac@ipu.ac.jp

 ※寺子屋ポリフォニーは、 より良い看護実践を目指す人たちの学び場です。
職種・施設・役職・年齢の垣根を越えて相互に学び合います。

さまざまなテーマでの研修会を月に1度のペースで開催しています。
興味を持った方は、研修会をのぞいてみてください。
看護職の方はもちろん、さまざまな分野の方を歓迎いたします。

寺子屋ポリフォニー ホームページ
http://www1.ocn.ne.jp/~teracoya/


いま、大注目の、蒸すのは100℃という常識をくつがえした「低温スチーミング」が、1月31日(火)のTBSテレビ「Nスタ」<Nトクコーナー>(16:53〜19:00)で紹介されます。先日、番組取材班が著者のタカコ・ナカムラさん、監修者で、低温蒸し提唱者の平山一政さんと、Whole Foodスクールの「低温スチーミング入門講座」を取材。ぜひお見逃しなく。

また2月2日(木)のNHK「クローズアップ現代」(19:30〜19:56)では『低温スチーミング入門』でも紹介している野菜や肉、魚など食材の50℃洗いの秘密に迫り、幼年時代における平山一政さんの低温蒸し原体験から、50℃洗いとの出会いとその効能発見まで密着取材しています。

 

http://www.tbs.co.jp/n-st/

日時:1月31日(火) 16:53-19:00 Nトクコーナー内

『Nトク』コーナーの中で、低温スチーミングのセミナーの様子、低温スチーミングを使ったレシピの紹介、

平山一政のインタービューなどを予定しています。

 

NHK 「クローズアップ現代」

http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/index.cgi

日時:2月2日(木) 19:30-19:56

 

東京ビックサイト 「厨房設備機器展 」オープンセミナーで平山さんが講演。

http://www.jfea.or.jp/index03/

日時:2月22日(水)13:00-13:45

演題:高品質化を追求する低温スチーミング技術

 


低温スチーミング入門講座

栄養アップ、素材がおいしくなるミラクル料理方法「低温スチーミング入門」(自然食通信社)の出版記念講座

1回でわかる低温スチーミングを体験する入門講座です。
低温スチーミングは90度以下で素材を生かす画期的な蒸し方です。
野菜やお肉を50℃で洗う驚きの手法からはじまります。
野菜、塩鮭を50℃で洗うと、アクや酸化した油が落ちます。
「うわーー」「こんなに汚れていたんだーー」という声が聞こえてきます。
特別な鍋を使うのではなく、家庭にある鍋と餅焼き用の網とボウル、温度計で低温スチーミングする方法を体験してみませんか?

従来の蒸し料理の概念が全く変わります。

「低温スチーミング講座案内」のページへ
http://whole-food.jp/exam/steam.html

タカコ・ナカムラWhole Foodスクール

低温スチーミング入門講座
日時 2月11日(土)
17:00-19:00
場所 タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ
東京都大田区上池台2-31-11 モダンフォルム上池台2F
(東急池上線 洗足池駅から徒歩1分)
内容 もやし、シイタケ、人参、玉ねぎ、塩鮭の低温蒸しの試食
50℃洗いを実習してもらい、低温スチーミングはデモでごらん頂きます。
講師 平山一政(スチーミング調理技術研究会)
参加費 ¥3,150-(消費税込)
募集定員 20名
持ち物 筆記用具、ハンドタオル

 

受講のお申し込み

低温スチーミング入門講座
栄養アップ、素材がおいしくなるミラクル料理方法「低温スチーミング入門」(自然食通信社)の出版記念講座

1回でわかる低温スチーミングを体験する入門講座です。
低温スチーミングは90度以下で素材を生かす画期的な蒸し方です。
野菜やお肉を50℃で洗う驚きの手法からはじまります。
野菜、塩鮭を50℃で洗うと、アクや酸化した油が落ちます。
「うわーー」「こんなに汚れていたんだーー」という声が聞こえてきます。
特別な鍋を使うのではなく、家庭にある鍋と餅焼き用の網とボウル、温度計で低温スチーミングする方法を体験してみませんか?

従来の蒸し料理の概念が全く変わります。

「低温スチーミング講座案内」のページへ
http://whole-food.jp/exam/steam.html

タカコ・ナカムラWhole Foodスクール

低温スチーミング入門講座
日時 1月27日(金)
13:00-15:00
場所 タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ
東京都大田区上池台2-31-11 モダンフォルム上池台2F
(東急池上線 洗足池駅から徒歩1分)
内容 もやし、シイタケ、人参、玉ねぎ、塩鮭の低温蒸しの試食
50℃洗いを実習してもらい、低温スチーミングはデモでごらん頂きます。
講師 平山一政(スチーミング調理技術研究会)、タカコ・ナカムラ(ホールフード協会主宰)
参加費 ¥3,150-(消費税込)
募集定員 20名
持ち物 筆記用具、ハンドタオル

 

受講のお申し込み