おしらせ

毎週一冊の本から、「食にまつわる言葉」を紹介する、FMラジオJ-WAVE『GOOD NEIGHBORS』のコーナーTABLESIDE STORY。

9月17日(火)~19日(木)(16時10分より数分)、オーボンヴュータン・河田勝彦さんの書籍『すべてはおいしさのために』が、朗読されました。

音で聴いてもおいしいそうです。https://www.j-wave.co.jp/original/neighbors/tableside/045.html

ぜひ、パティシエの哲学、職人魂をご覧ください!http://www.amarans.net/6665


1987年に初版が刊行され、2006年に新装改訂版となり、今日までご愛顧いただいている『手づくりのすすめ 新装改訂版』

超ロングセラーです!

本書は、雑誌『自然食通信』(1981~1996)の連載6年分をまとめたもの。

暮らしの中から生まれ受け継がれてきたベーシックな食べ物23品を全国各地の先輩方に手ほどき願い、素朴な版画を交えて丁寧に再現しています。

読者の皆様が食べ物のチカラを信じ、先人の知恵を受け継いでくださり超ロングセラー本になりました。

ぜひ一度、ご覧にください http://www.amarans.net/223

 


本当に面白い本が集まる本のお祭り、BOOK MARKET 2019 で

読者の皆様にお会いできたこと、とても嬉しかったです!

https://www.anonima-studio.com/bookmarket/index.html

 

『100年未来の家族へ』をはじめ、本にまつわる熱いエピソードの数々、

耳を傾けてくださり、心より感謝申し上げます。

 

当日は先住民マヤ系イシル族が村々で育ててきた無農薬『マヤコーヒー』も好評でした!

http://www.cafemaya.com/

↑こちらから購入することもできます。どうぞよろしくお願い申し上げます。


原爆の図で知られる画家、丸木俊さんの才能溢れる若き日の作品に
出会える貴重な展覧会です。
2019年6月18日(火)〜10月20日國立近代美術館にて。

テーマは
解放され行く人間性 女性アーティストによる作品を中心に
コレクションによる小企画

◉丸木俊(赤松俊子)「解放されゆく人間性」1947年 ↓

会場:ギャラリー4
会期:2019年6月18日(火)~ 10月20日(日)
開館時間:10:00-17:00(金曜・土曜は10:00-20:00)

  • ※入館は閉館30分前まで
    7月2日-10月6日の金曜・土曜は、21:00まで
  • 休室日:月曜日[ただし7月15日、8月12日、9月16日、9月23日、10月14日は開館]、7月16日(火)、8月13日(火)、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)  →月間カレンダーもご参照ください。
観覧料:一般 500円 (400円)大学生 250円 (200円)


⭐️美術館からのご案内 当館は昨年度、「解放され行く人間性」と題された作品を購入しました。丸木 俊という女性アーティストが描いた、堂々とした裸婦像です。この小企画は、
その作品とそのタイトルにインスパイアされて生まれました。
最初の小さな部屋には、
まず、20世紀初頭および1950年代の男性画家による女性像 を展示しています。また、同じ部屋には戦後から50年代にかけての女性アーティストも作品を展示しています。
その後、60年代から70年代にかけての抽象美術、女性の役割にフォーカスをあてた
70年代の映像作品、身体の「美しさ」を再考する80年代の写真などが続きます。
ほとんどが女性アーティストによ る作品ですが、ところどころに、セクシャリティを問う男性アーティストによる 作品も展示しています。

出品作品リストは、こちら

  

 

 


ファン・デグォンさんが来日し、イベントがあります。

足元に広がる、もうひとつの世界を感じてみませんか?

◎2019年6月8日(土) 13:00〜16:00
ファン・デグォン × 辻信一 「Life is Peace tour 2019 in 糸島」
糸島市健康福祉センターふれあい 2階「ふれあい交流室」
(福岡県糸島市志摩初1番地)
詳細と申込みは ↓ まで

https://www.facebook.com/events/400344260805390/

 

◎2019年6月9日(日)13:00−16:00頃

スローシネマ『ファン・デグォンのLife is Peace 』上映会
ファン・デグォン×辻信一 お話会

西念寺二階 (熊本県水俣市平町1-3-3)

詳細と申込みは ↓ まで

https://www.facebook.com/events/403051483581310/

 

◎ 2019年6月14日(土)18:00−21:00頃

ゆっくり小学校 初夏の特別授業
ファン・デグォンさんお話会とスローシネマ『Life is Peace』上映会
足元にひろがる、もうひとつの世界へ

下関市生涯学習プラザ 宙のホール
(山口県下関市細江町3-1-1)

詳細と申込みは ↓ まで

ファン・デグォンさんお話会とスローシネマ『Life is Peace』上映会

ファンさん、すひゃんさんと野草を摘み、野草ピザや野草サラダなどを料理し、食べ、生命の世界を学びます。

ゆっくり小学校下関内日校舎(山口県下関市内日下595)

詳細と申込みは ↓ まで

ゆっくり小学校 ファンさん、すひゃんさんと野草を味わう1dayリトリート

 

 


—————————–————————–

パレスチナ子どものキャンペーンは4月20(土)、21日(日)、アースディ東京 2019 /名古屋/横浜に出展販売します。https://ccp-ngo.jp/
——————————————————–
ハナミズキが咲き始め、やっと良い気候になってきました。
皆様お変りなくお過ごしでしょうか。

さて、今週末は「アースディ東京」に出展します。
最新の活動紹介とともに、刺しゅう製品、オリーブ製品の販売を
行いますので、ぜひ新緑の代々木公園に遊びにきてください。

また、ゴールデンウィーク最終日の5月6日には、名古屋で開催される
「世界フェアトレード・デー・なごや2019」に初出店し、
パレスチナの女性達の手仕事を紹介、販売します。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

——————————————————–
「アース・デイ東京2019」4月20&21日に出展します
——————————————————–
日程:4月20日(土)、21日(日) 10:00-17:00  ※雨天決行
場所:代々木公園(イベント広場・ケヤキ並木)
ブース番号:広場10

今年のキャッチコピーは、EVERYDAY EARTHDAY -地球1個分の暮らし-。
アースデイ東京では「地球1個分のくらし」のアイデアを求めて、
未来に向け行動するゲストを招き、コンサートやプラスチックシフ
アクション、ハッピーアースパレードなどの他、さまざまな食や
お買い物もお楽しみいただけます。
イベント詳細は、こちら↓
http://www.earthday-tokyo.org/
★マイバッグでお買い物!マイコップ、食器、リユース食器でゴミゼロに!
 ぜひご持参ください。

——————————————————–
第10回 世界フェアトレード・デー・なごや2019(5月6日)
 コーヒー・サミット in 名城公園 tonarino
——————————————————–
日時:2019年5月6日(月・祝)10:00~17:00
会場:名城公園 tonarino(トナリノ)
   愛知県名古屋市北区名城1丁4番1(名城公園内)
    地下鉄名城線2番出口から徒歩1分
地図:http://tonarino-park.jp/

※パレスチナ子どものキャンペーンはフェアトレード・マルシェの
 「マルシェ・8番」に出展します。

世界とつながる おいしいコーヒーから、やさしい未来をかたろう
日本のど真ん中、喫茶文化の街「なごや」に全国からフェアトレード・コーヒーが集結。
コーヒーで繋がる美味しいづくしのスペシャルデー!
“限定オリジナル・マグカップ”を手に、お好きなだけ飲み比べ。
また、フェアトレード・マルシェもお楽しみに。

イベント詳細は、こちら↓
http://fairtrade-nagoya.com/

—————————–————————–
パレスチナ刺繍「タトリーズ」販売情報(横浜)
——————————————————–
ただいま、横浜西口の有隣堂横浜駅西口ジョイナス店にて、
期間限定でパネル展示といくつか商品を置かせていただいてます。
(旅行ガイドブックの傍です)
お近くの方はぜひ、お立ち寄りください。

■インスタグラムやツイッターから写真が見られます。
 タトリーズ:インスタグラム
 https://www.instagram.com/tatreez2018/?hl=ja
 有隣堂:ツイッター
 https://twitter.com/yurindo_ykonisi/status/1113999247278403585
———–

★この他、5月には水戸京成百貨店での展示販売も予定しています
——————————————————–
パレスチナ子どものキャンペーンでは今年度も引き続きガザ、ベツレヘム、レバノンでの
活動を実施しています。3月には駐在員が一時帰国しての研修を行い、リハビリや教育の
専門家によるアドバイスを受け、現場で活かせるよう取り組んでいます。

世界的に自国第一主義が広がり、パレスチナ問題や難民に対する風当たりは益々厳しく
なりますが、今年度も懸命に生きる人々の様子や、生活環境をよりよいものにしようと
努力している現地NGOスタッフの姿などを皆様にお伝えして行ければと思います。
今年度も引き続きご支援、ご協力の程よろしくお願い申し上げます

**************************************************
特定非営利活動法人 パレスチナ子どものキャンペーン
Campaign for the Children of Palestine (CCP Japan)
〒161-0033 東京都新宿区下落合3-12-23 豊ビル4F
Tel:03-3953-1393   Fax:03-3953-1394
Email: info@ccp-ngo.jp
HP: https://ccp-ngo.jp/
Facebook: パレスチナ子どものキャンペーンnew
Twitter: @ccp_ngo
———–
※WEBセキュリティー強化のため、ホームページのアドレスが
 httpからhttpsに変更となりました