おしらせ

2023年9月8日(金)〜9月15日(金)熊本

早川ユミの
土着のフェミニズム


2023年9月8日(金)〜9月15日(金)熊本にて
早川ユミの土着のフェミニズム展

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然食通信社 BOOKフェア のお知らせ

8月3日(木)~8月14(月) 12:00~19:00 ※8日(火) 9日(水)は休業

祖師ヶ谷大蔵 BOOKSHOP TRAVELLER にて
東京都世田谷区祖師谷1-9-14 小田急線祖師ヶ谷大蔵駅北口から徒歩2分

自然食通信社の書籍を大量展示。定番ロングセラーから希少な一冊まで。
雑誌「自然食通信」バックナンバーも自由に閲覧できます。

★トークイベント 8月10日(木) 19:30~21:00
“食べものと暮らしをあなたの手に” こだわり出版42年
お話:横山豊子(自然食通信社代表)
雑誌の創刊から休刊を経て、その後単行本を出しつづけて今に至るまで。
どのように続けてきたのか。大切にしてきたことは何か。
出版界の話にとどまらない今をたのしく生きぬくためのヒントがいっぱい。

お問合せ等は 自然食通信社宛てメールで amarans@circus.ocn.ne.jp

↑ 詳細はこちらをクリック ↑


2023年 7月 8日 <夜のパン屋さん>がひらく昼のカフェ「夜パンB&Bカフェ」開催します

ロスになりそうなパンをサルベージしながらパンのピックアップや販売の小さな仕事を作る、ビッグイシューの新プロジェクト<夜のパン屋さん>。

都内での毎週の軒先販売に加えて「夜パンB&Bカフェ」が昨年11月のプレオープンを経て、12月より本格始動。現在毎月1回、第2土曜日に運営中です。
個性的、コアなファンの多い自動車メーカー「MINI」がソーシャルアクションを応援するBIG LOVE ACTIONの応援のもと、BIG ISSUE Japanの夜のパン屋さんが取り組むので「夜パンB&Bカフェ」。

誌面でおなじみ料理研究家&夜パンプロジェクトリーダー枝元なほみさん監修の「エダモンカフェ」や「夜のパン屋さん」参加のパン屋さんから届く美味しいパンの販売、穫れたて不揃い野菜マルシェ、キッズスペース、マッサージスペース、手芸スペースなどなど盛りだくさん。雑誌『ビッグイシュー日本版』の販売もあります。
毎回季節に合わせたテーマのコラボレーションもあります。

7月8日 午後1時より、けやきの森の季楽堂にて、枝元なほみさんと、高知県の山あいで農業を営む布作家、早川ユミさんとの対談「台所の窓は社会につながっている」が始まります。

 

 

おふたりの対談は、暮らし、仕事、産業などを都市と地方、消費と生産に
役割分断されながら、本当は誰もが、誰かの力になれたら、助け合えたら、
という気持ち、自由な魂というものを自分の内に見つけ出し、あらゆる
いのちの根源からの繋がりを取り戻すことをちいさな小さな一歩から日本中
〜世界へと、気づきを広げるにちがいないと確信しています。

 

日時:7月8日(土)11:30-17:00 (16:30ラストオーダー)
場所:築150年の古民家 けやきの森の季楽堂
東京都練馬区早宮3−41−13
都営大江戸線/西武池袋線 豊島園駅より 徒歩約10分
https://www.kirakudow.jp/access


今年も出展します。 人気の本、おすすめの本、取り揃えて販売します。ぜひお越しください!

 

■第13回 BOOK MARKET 2023

2023年7月15日(土) ~ 16日(日) 10:00~17:00 浅草・台東館 7階南側会場
東京都台東区花川戸2-6-5 (場所→Google Mapで見る)

東京メトロ銀座線浅草駅・東武スカイツリーライン(伊勢崎線)浅草駅から徒歩5分 都営浅草線浅草駅から徒歩8分 つくばエクスプレス(TX)浅草駅から徒歩9分

全56ブース 74社の出版社・新刊書店・古書店などが、「本当に面白い本」を持って大集結! 本や古書の販売はもちろん、野菜や生活雑貨の販売も。本にまつわるさまざまなトークイベントも開催

★詳細は主催者のホームページでご確認ください。 https://www.anonima-studio.com/bookmarket/

★自然食通信社の出展社紹介はこちら https://www.anonima-studio.com/bookmarket/2023exh/22.html


2023年6月26日発売
『野の花歳時記
   田川洋吉 写真・俳句集

田川 洋吉 著・写真 本体価格1300円(税込1430円)
ISBN 978-4-916110-77-0 B6変型並製 48頁
オールカラー

 

 

 

 

 

 

 

遺作となった4冊目の写真・俳句集。

様々な草花や樹木の写真に自作の俳句を添え、

歳時記のように四季の移ろいに沿って配列。

写真50点、俳句50句。オールカラー。

私はすでに3冊の写真集を自費出版しています。もし90歳まで長寿を全うすることが出来たなら、記念として4冊目の写真集『野の花歳時記』を上梓したいと考えています。これはその原稿(下書き)のつもりです。ご覧いただき真にありがとうございました。~「はじめに」より

田川洋吉:  1931年熊本県生まれ。熊本大学薬学部卒業、熊本逓信病院(のちにNTT九州病院)薬剤科勤務。1991年NTT九州病院薬剤科部長を退職。熊本市より東京都多摩市へ転居。2021年11月1日永眠。
〈写真歴〉1989年「日本の自然」全国写真展入賞。1989年熊本日日新聞社写真展入選。1989、1990、1991年九州二科会写真部公募展入選。写真展(個展)を多数開催。写真・俳句集を3冊刊行 (いずれも絶版。デジタルブックにして無料公開中) 。

https://tagawaphotoalbum.actibookone.com/

amazonで購入    楽天ブックスで購入    紀伊国屋ウエブストアで購入

 


2023年4月29日(土)ー 5月7日(日) 
早川ユミの衣服~土着のフェミニズム展~
   小田原 菜の花暮らしの道具店にて
神奈川県小田原市栄町1-1-7  小田原駅東口  地下街HaRuNe小田原  
http://kurashinodouguten.com

        open/10:00~20:00 会期中無休
作家在廊日 29日(土)・30日()

今年のGWも、毎年大好評の「早川ユミの衣服展」を開催します。

 4月30日(日)  ちくちくワークショップ
      「ちくちくなべつかみをつくる」
───────────────────────────────

今年はちくちく
なべつかみを作ります。

会場で仕上げた
あとは、おうち
でもちくちく
できるように

ふたつ分の材料が
ついています。

[時 間]
① 11:00~    ②14:00

[参加費] 8,500円
[持ち物]
にぎりばさみ

[お申込]
店頭または
お電話
0465-22
-2923

 

 

白い布。白はシラ、
シラとは、しぜん。

わたしたち人間の
へその緒は

シラとつながっている

土を着て土とくらす
土着のひとになるとき
くらしがみらいをかえる


高知の山あいで、自給自足に近い生活をするユミさんは、
今の時代に大切なことを教えてくれる生き方として、
NHKEテレでも特集されました。

土を耕し、作物を育て、布をチクチクして衣服を作る。
お料理のレシピや、衣服のつくり方から、
未来の社会を考える本まで、

さまざまな本づくりもされています。
作品を手に取り、その後ろにある生活のことを考える
楽しい展示会です。