おしらせ

12月8日★竹下和男さん講演 in北杜市★

「忙しいのに、子どもに台所を手伝わせるなんて・・・」
なんて、そう言っていた母親の考え生き方までも変えてしまった話とは!?
これからの子どもとの生活がきっと変わる、すべての母親、父親、子どもに関わる人に聞いてほしい!!

台所で子育てが深まる方法 ~大人が子どもにのこしてあげられるもの~

詳細は以下の通りです。

日時:12月8日(日) 開場12:30分 開演13:00(15:30頃まで)
場所:須玉ふれあい館ホール
参加費:前売り500円 当日800円 中学生以下は無料
主催:子どもの未来を考える会・北杜  HKBほくと弁当の日推進協議会
問い合わせ:阪野(さかの)080-5449-1036
      南 090-8201-9924
      メール child.hkt@gmail.com

子どもの未来を考える会・北杜HP→http://childhokuto.blog.fc2.com/


11月30日(土)鎌田實代表 命の講演& チョコ募金2014お披露目会開催

 

 

 

 

 

 

今年もチョコ募金スタートの、オープニングイベントを行います!

鎌田代表からの挨拶、
今年のチョコ募金のテーマ紹介、絵を描いてくれた子どもたちの紹介、
現地スタッフによる支援活動報告を行います。

皆さんのご来場をお待ちしております!

チョコ募金の受付は12/2〜です。
今年もご協力をよろしくお願い致します。

◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆
日頃の感謝を込めて!
 鎌田實代表 命の講演&
 チョコ募金2014 お披露目会
◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆―◆

◆日時:2013年11月30日(土) 開場18:00/開演18:30
◆参加費:1000円(チョコ募金1缶分含む))
◆会場:スペースたんぽぽ
 水道橋駅より徒歩4分。
 東京都千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル4F
 http://goo.gl/maps/HRog7

◆定員:80名(先着順)

◆申込・問い合わせ
氏名・住所・電話番号・参加人数を明記し、お申し込みください。

JIM-NET(=日本イラク医療支援ネットワーク)事務局
e-mail :info-jim@jim-net.net
TEL/FAX:03-6228-0746
郵送:〒171-0033東京都豊島区高田3-10-24-303


11月17日(日)10:00~16:00 ~食育を丸ごと楽しもう~    ホールフードフェスタin佐伯

ホールフードの生みの親タカコ・ナカムラさんや「はなちゃんのみそ汁」の著者安武信吾さんとはなちゃんなど豪華講師によるトークライブ。環境にやさしいオーガニック食材や商品の展示・販売などなど・・・楽しく学べる1日です。
・と き 平成25年11月17日(日)10:00~16:00   
 【講師】タカコ・ナカムラ ・安武信吾・はな ・川口理恵 ・湯浅慶朗  ・今井あゆみ ・比良松道一  ・豊田裕章 ・村松一也 ・久野由香  ・浅利良得

・ところ 佐伯市勤労者総合福祉センター「三余館」      
・参加料 無料(ただし託児は有料となります)        
・お問合わせ先:大分県佐伯市企画課食育推進係
(☎0972-22-4529 FAX0972-22-3124)


ワルン・ロティの自家製天然酵母パンの作り方と天然酵母のおこし方を教えます

国産小麦粉のパン屋で人気の「ワルン・ロティ」(目黒区洗足)大和田聡子さんの楽しいパンの講座です。

**************************************

ワルン・ロティは、目黒・洗足の一角にてひとりで焼いてひとりで売る主婦ひとりパン屋です。金・土・日のみの営業ですが2003年にパン屋をオープンしてすでに10年が経ちます。

ずっと使ってきた小麦は、岩手・盛岡にて、小麦の育種学者であった父後藤虎男が研究開発した「こゆき小麦」。2008年、岩手県では別の新品種の PRのために 「こゆき小麦」栽培をストップする動きがありましたが、縁あって、契約栽培をしてくださる農家さんをみつけました。現在「こゆき小麦」の麦畑は日本、世界 中でも、岩手・平泉の小麦畑にて1haのみ。ワルン・ロティと平泉の姉妹店「きんいろぱん屋」のために栽培していただいています。

まさに「世界遺産の小麦」をつかって、自家製の天然酵母パンを焼いてみましょう。
10年間、人気のロングセラー「こゆきビスケット」のレシピもお伝えします。

なお、天然酵母を起こすのには時間がかかります。コツをお教えしたのちは、御自分での酵母づくりは自宅での作業がさらに必要になります。(お時間のない方には、ワルンロティの出来上がった酵母種も少しですがお譲りしますので御安心ください)

なお、当日は酵母を起こす容器として空き瓶(大きめのジャムや蜂蜜の瓶)をお持ちください。

ワルン・ロティ 店主 大和田聡子

(問いあわせはいつでもワルン・ロティへどうぞ TEL:03-5704-2105 大和田)

***************************************
→ワルン・ロティホームページはこちら
過去の講座例
→2011.11.30「国産小麦で作るパンとワイン11月」

ワルン・ロティの国産小麦で作るパン講座10月
日時 2013年10月30日(水) 18:30-20:30
場所 タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ
東京都大田区上池台2-31-11 モダンフォルム上池台2F
東急池上線 洗足池駅から徒歩1分
→地図はこちら
内容
●自家製の天然酵母パン
●こゆきビスケット
●自家製天然酵母のおこし方
※仕入状況等により変更となる場合があります。
講師 ワルン・ロティ 大和田聡子
参加費 ¥4,200-(消費税込)
募集定員 20名
持ち物 筆記用具、エプロン、三角巾、ハンドタオル、酵母お持ち帰り用の瓶(500ml程度)

        


★マタニティからの母乳育児相談会
講師は『マンガ 母乳子育てライフ赤ちゃんはおっぱい大すき(自然食通信社 2011年10月刊)者で「神奈川母乳110番」相談員のすずきともこさん。

 ・母乳で育てるには? 離乳食(補完食)を食べないけど? 卒乳ってどうするの? 仕事しながら母乳育児するには? 外出先での授乳は? 何でもお気軽に聞いてくださいね♪

      http://rakufam.com/aoyama/cat13/66110in.html

日時: 2013年10月23日(水)14:00~15:30

会場: モ―ハウス青山店 (渋谷駅より徒歩15分・表参道駅B2出口より徒歩5分)

参加無料  お子様連れOK  当日参加OK

講師: すずきともこ (母乳110番相談員)

お申込み: 03-3400-8088 (モ―ハウス青山店)


電話 「母乳110番」無料電話相談 携帯  http://ameblo.jp/bonyuu110ban/

   080-5413-8033 です。(金曜日の10:00~12:00)

    2013年10月4日(金)・11日(金)・18日(金)・25日(金) お気軽にお電話くださいね音譜


鬼とは魂である。

北の端で、海で生き続けようとした、一人の漁師に捧げる鎮魂歌———

『鬼よ』

故郷北の辺の海に生きる人々の、国策に蹂躙されながらもその魂を失うまいとする生き方を独り身で演じつづけて30余年。
「人群れる所、常に劇場を」と、上演回数2000回をはるかに越える下北三部作『人生一発勝負』『百年語り』『心に海をもつ男』や、『OOOKAMUY—オオカミ』『アテルイ』他の作品で全国芝居行脚を重ねる役者、愚安亭遊佐の新作『鬼よ』公演のご案内です。

新潟公演;10月11日(金)19:00~ (両日とも開場は30分前)
        12日(土)14:00~
  会場;新潟県加茂市・旧加藤眼科
チケット
;¥2,000

今年1月、東京北区・王子「北とぴあ」での『こころに海をもつ男』公演を企画した「下北半島プロジェクト」がオピニオンウェブマガジン<マガジン9>で、公演を観て「 …あまりに迫力のある芝居で、体が震えました。この日本を、我々の生活を、『このままでいいのか』と問いかける芝居でした。今の日本に対する怒りがある。憂いがある。この大地と一体になった、いわば<宗教的>な情念さえ感じました。…」 と自身のブログで書かれた鈴木邦男さんと愚安亭との対談を掲載しています。 つづきを読む