東大阪市私立保育会と大阪ガス株式会社は、平成25年8月31日に、表題の講演会を、大阪府立図書館ライティホールで開催いたします。 今回の講演会は、セミナーに参加された東大阪私立保育園の園長先生より「ぜひ地元東大阪市の園児の保護者を中心に、多数の方にこの話を聞いてもらいたい。」との強い要望があり、開催させていただくものです。
生活様式や家族構成の変化に伴い、家庭で料理を作ることや食卓を囲んだ家族団らんの機会が減少しつつある中、等講演会を通じて、子どもたちの成長を喜び、自立心を育むきっかけになることを、主催者一同、心から祈っております。
詳細は、以下のとおりです。
1.日 時:平成25年8月31日(土) 13:30~15:40
2.参加いただける方:幼稚園・保育園関係者、園児保護者、教育委員会関係者、特に関心をお持ちの方々 300名
3.プログラム:「台所から生まれる家族の絆」(竹下和男氏)
「大阪ガスのお手伝いできること」(大阪ガス社員)
4.会 場:大阪府立図書館 ライティホール 〒577-0011 東大阪市荒本1-2-1
アクセス=近鉄けいはんな線・荒本駅下車、北東へ400m
5.参加費:無料
6.講演講師:竹下和男先生
プロフィール:昭和24年香川県生まれ。香川県綾川町立滝宮小学校、高松市立国分寺中学校、綾川町立綾上中学校校長を歴任し、平成22年3月退職。
綾川町立滝宮小学校の「子どもが作る”弁当の日”」は、「地域に根ざした食育コンクール2003」で
最優秀の農林水産大臣賞を受賞した食育実践方法となっている。現在は、「子どもが作る”弁当の日”」「食育」「子育て」などについて、全国で講演中。「台所に立つ子どもたち」「”弁当の日”がやってきた」(共に自然食通信社刊)他、著書多数。
7.主 催:東大阪市私立保育会/大阪ガス株式会社(北東部エネルギー営業部、北東部リビング営業部)
8.後 援:大阪府社会福祉協議会、大阪府教育委員会、大阪府PTA協議会、東大阪市、東大阪市社会福祉協議会、東大阪市教育委員会、東大阪市PTA協議会
9.申込方法:下の《添付ファイル》にある「参加申込書」に、氏名・勤務先・住所などをご記入いただき、
郵送またはFAXにより、下記へお送りください。
受付は先着順となります。
(1)郵送:〒569-8569 大阪府高槻市藤の里町39番6号
(2)FAX:072-671-4209
いずれも、大阪ガス株式会社・北東部リビング営業部・コミュニティ室あて。
- 新しい記事
-
- 2023年9月8日(金)〜9月15日(金)熊本 早川ユミの 土着のフェミニズム (8月17日)
- トピックス 2023年9月8日(金)〜9月15日(金)熊本にて 早川ユミの 土着のフェミニズム展 (7月31日)
- 2023年 7月 8日 <夜のパン屋さん>がひらく昼のカフェ「夜パンB&Bカフェ」開催します (7月8日)
- 「BOOK MARKET 2023」に出展します! 7/15(土)-7/16(日) 浅草・台東館 (7月5日)
- 小田原 菜の花暮らしの道具店 / 早川ユミの衣服 ~土着のフェミニズム展~ 2023年4月29日(土)ー 5月7日(日)会期中無休 (4月28日)
- 新刊『ちいさなくらしのたねレシピ』早川ユミの<土着のフェミニズム>展 4月8日(土)〜22日(土)宮崎・日向市にて開催中 (4月11日)
- カテゴリー