みんなが豊かになるために「Everyday Earthday 〜地球 1 個分の暮らし〜」
アースデイ2019のテーマです。http://www.earthday-tokyo.org/
★アースデイ東京は毎年4月22日の★
★地球のことを考えて行動する日『アースデイ』を祝して★
★地球市民フェスティバルを開催しています★
現在、国際シンクタンクGlobal Footprint Network の調査では、世界の経済活動を維持するには「地球が1.7個分必要」だという試算が出ています。さらに、日本人と同じ水準の暮らしを全人類がしたら「地球が2.8個分必要」だという試算も発表されました。この指標からもわかる通り、資源が十分にない国があるにもかかわらず、日本は資源を使いすぎている現状があります。
アースデイ東京も2018年から取り組んでいる、持続可能な世界を実現するための人類の目標「SDGs (Sustainable Development Goals)」では、そもそも全人類の豊かさの実現を掲げています。これはまさしく、全人類が最低限の資源を手に入れている状態。
と言うことは、まず日本は自分たちの暮らし、そして経済のあり方を根本から見つめなおさなければ、全世界の豊かさは実現できないということが言えるのではないでしょうか?
こういった理由から、アースデイ東京は「地球 1 個分の暮らし」の実現を掲げ、持続可能な世界の実現と、その先の平和に貢献していこうと考え、2019年のテーマを「Everyday Earthday 〜地球 1 個分の暮らし〜」に決定しました。今回の記者会見では、このテーマのもと動き出しているSDGsプロジェクトを発表します!
問い合わせ先:アースデイ東京2019事務局 河野・松尾 03-6455-3702 office@earthday-tokyo.org
現在インクルーシブな社会を創造するために活動する団体「障害者平等研修フォーラム」の協力のもと、障害者や外国人に対応をした「誰ひとりとり残さないイベント」を目指して、クラウドファンディングを準備中です。
- 新しい記事
-
- 2021/10/17(日) 午前4時台 【ラジオ深夜便・おいしい仕事人 アンコール】(NHKラジオ第一)に、竹下和男さん再登場! (10月14日)
- 「くらそび2021年11月号」(発行:フェリシモ)に『ききがたり ときをためる暮らし』が紹介されました。 (9月16日)
- 2021/9/3発売 プレジデントFamily2021〔秋〕号15周年特別版にケイタ君の記事が掲載されました! (9月2日)
- 2021/9/3発売「季刊うかたま秋号」に『手づくりのすすめ 新装改訂版』 が紹介されました! (9月2日)
- 2021年7月号ソトコト、荒川祐美さんの選書で『ききがたり ときをためる暮らし』が紹介されました。 (7月13日)
- 2021/7/17~7/25 早川ユミさん『はたらく服 ゆたかな服』展が 「うつわ 萬器 北千住店」で開かれます! (7月8日)
- カテゴリー