おしらせ

6月28日(金)☆竹下和男さん講演☆北海道上川郡神楽町

台所に立つ子どもたち~『弁当の日』で何が育つか~

日 時 6月28日(金) 19時~

主催者 上川郡東神楽町PTA連合会・東神楽町

会 場 東神楽町・ふれあい交流館

連絡先 まちづくり推進課 0166ー83-2113

社会教育課 0166−83-5407

★託児および送迎バスを用意します。ご利用を希望される方は6月21日までにご連絡ください。

★入場は無料です

 

竹下さんの最新講演・イベント情報


☆ご一緒にいかがですか☆
「うまれてきてくれてありがとう“弁当の日”食育シンポジウム」

日 時 6月23日(日) 10時30分~15時
主催者 大阪ガス・大阪成蹊短期大学
会 場 大阪ガス生活誕生館ディリパ1階
連絡先 FAX(072-671-4209)へ6月10日までに申し込み
参加者 一般  100名  参加費300円(昼食代として)

 Ⅰ 部・基調講演 竹下和男氏(弁当の日提唱者)

「ごちそうさま」もらったのは“命”のバトン

 

昼 食 「こども茶屋」定食
     子育ち食育実行委員会が主催する「しごと研修」をうけた子どもたちが用意する「こども茶屋」定食を体感ルームでお召し上がりいただきます。


 Ⅱ部・食育シンポジウム

「うまれてきてくれてありがとう”弁当の日“」パネルディスカッション

(事例1)大学生が“弁当の日”を通じて感じたこと/(事例2) 茨木市大池発  “弁当の日”歩みと子どもたちの自立/(事例3)大阪ガスの食育と“子育ち食育実行委員会”の取組

コメンテータ 竹下 和男氏(“弁当の日“提唱者)
   コーディネータ 入交 享子氏(茨木高校家庭科指導教諭)
   パネラー 谷口 信子氏(大阪成蹊短期大学 総合生活学科 栄養コース教授)/小川愛一郎氏(茨木市立大池小学校 前PTA会長)/両角  妙 氏(元茨木市立東幼稚園長)/冨田    寛司(大阪ガス㈱北東部リビング営業部コミュニティ室長)

大阪成蹊短期大学総合生活学科 栄養コースでは、食を通じて健康づくりに貢献できる栄養士を育成する中、一昨年6月弊社主催の「“弁当の日”セミナー」を聴かれたことをきっかけに昨年度 から「大学生が作る“弁当の日”」を導入、食育活動やお弁当コンテスト等の実践を通じて相乗効果が生まれています
 大阪ガス㈱では、「『いただきます』で育もう」を活動スローガンに食に関する様々な食育活動を推進しています。
 このたび、より多くの方に食育の重要性をご理解いただくことを目的に、両者の知見を活かして食育シンポジウムを企画しました。
 生活様式や家族構成の変化に伴い、家庭で料理を作ることや食卓を囲んだ家族団らんの機会が減少しつつある中、竹下先生の講演や「弁当の日」を実践された 先生方による事例紹介などを通じて「食育」、家族団らんの大切さを実感いただき、子どもたちの自立心を育むきっかけになることを主催者一同、心から願って おります。

詳細は、添付しております告知チラシをご覧ください。
また、参加申込みは告知チラシの裏面に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは郵送でお申し込みください。

http://www.osakagas.co.jp/company/efforts/so/topics/1203392_5426.html

http://syokuikujikkou.citylife-new.com/c3979.html


さらに進化した「低温スチーミング」&「50℃洗い」

話題の新調理法「低温スチーミング」と「50℃洗い」が1回でわかる入門講座です。

「低温スチーミング」は90度以下で蒸す画期的な蒸し方です。
「素材のうま味や栄養分がUP」「保存性を高める」「後の調理時間を大幅に短縮」などの利点があります。特別な道具は必要ありません。家庭にある鍋・餅焼 き用の網・ボウル・温度計で低温スチーミングする方法を体験してみませんか?従来の蒸し料理の概念が大きく変わることでしょう。

野菜やお肉を50℃のお湯で洗う「50℃洗い」。
萎れていた野菜がシャッキリし、鮮度が甦ります。魚やお肉は、アクや酸化した油が驚くほど落ちて、食感が良くなり、臭みがとれるだけではなく、保存性も向上します。

当日は、「50℃洗い」「低温スチーミング」を実習し、低温スチーミングで調理した驚きの料理を試食していただきます。

驚きの効果を、ぜひ体験してみてください。

→「低温スチーミング講座案内」のページへ

低温スチーミング入門講座 50℃洗いのススメ
日時 2013年6月14日(金)
11:00-13:00
場所 タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ
東京都大田区上池台2-31-11 モダンフォルム上池台2F
(東急池上線 洗足池駅から徒歩1分)
→地図はこちら
内容 ●50℃洗いと低温蒸しの方法
●低温蒸しした食材を使って驚きの料理
・煮込まないカレー
・しっとり蒸し鶏としゃきしゃき野菜のサラダ
※仕入状況等により変更となる場合があります。
講師 スクール講師
参加費 ¥3,675-(消費税込)
募集定員 20名
持ち物 筆記用具、ハンドタオル、エプロン、三角巾

          


♪どなたでもお聞きになれます♪ 
 6月8日(土)食育講演会のお知らせ

チャレンジしよう!「お弁当の日」

講 演  「弁当の日」と子育て

講 師  竹下和男

共 催  八王子市立横川小学校/八王子市立横川小学校保護者と教師の会/横川学童保育所/八王子市青少対横川地区委員会

竹下和男さんは香川県の公立小学校・中学校の元校長で、現在、「子どもが作る”弁当の日”提唱者」として、全国の公演活動を行っています。新聞・テレビ等のマスコミでも多数紹介され、ご著書も多数出版されています。平成24年度、八王子市教職員研修で「台所に立つ子どもたち——弁当の日と学校給食——」の演題でご講演いただき大好評でした。このたび、八王子市教育委員会のお力添えで、保護者と教師の会・横川学童保育所・横川町青少年対策委員会の共催で講演会を開催いたします。子どもたちも大人も一緒にお話を伺います。すばらしいご講演です。どうぞご来場ください!

 


麦畑からお届けするパン屋です』著者(自然食通信社刊)で、国産小麦粉のパン屋で人気の「ワルン・ロティ」(目黒区洗足)大和田聡子さんの楽しいパンとワインの講座です。

「主婦パン屋ワルン・ロティの自家製天然酵母パンの作り方と人気のこゆきビスケット教えます」

春は、酵母が元気な季節。自然の力にまかせて自家製天然酵母をつくってみませんか?

ワルン・ロティは、目黒・洗足の一角にてひとりで焼いてひとりで売る主婦ひとりパン屋です。金・土・日のみの営業ですが2003年にパン屋をオープンしてすでに10年が経ちます。

ずっと使ってきた小麦は、岩手・盛岡にて、小麦の育種学者であった父後藤虎男が研究開発した「こゆき小麦」。2008年、岩手県では別の新品種の PRのために 「こゆき小麦」栽培をストップする動きがありましたが、縁あって、契約栽培をしてくださる農家さんをみつけました。現在「こゆき小麦」の麦畑は日本、世界 中でも、岩手・平泉の小麦畑にて1haのみ。ワルン・ロティと平泉の姉妹店「きんいろぱん屋」のために栽培していただいています。

まさに「世界遺産の小麦」をつかって、自家製の天然酵母パンを焼いてみましょう。
10年間、人気のロングセラー「こゆきビスケット」のレシピもお伝えします。

なお、天然酵母を起こすのには時間がかかります。コツをお教えしたのちは、御自分での酵母づくりは自宅での作業がさらに必要になります。(お時間のない方には、ワルンロティの出来上がった酵母種も少しですがお譲りしますので御安心ください)

なお、当日は酵母を起こす容器として空き瓶(大きめのジャムや蜂蜜の瓶)をお持ちください。

ワルン・ロティ 店主 大和田聡子

(問いあわせはいつでもワルン・ロティへどうぞ TEL:03-5704-2105 大和田)
ワルン・ロティホームページはこちら
過去の講座例
→2011.11.30「国産小麦で作るパンとワイン11月」


星 マタニティからの 母乳育児相談会

 ・母乳で育ててみたいけど、どうやったらいいの? 離乳食は? 卒乳は?

   モ―ハウス代表の光畑由佳さんと、母乳110番相談員のすずきともこと話しませんか♪

日時: 2013年5月10日(金)14:00~15:30

会場: モ―ハウス青山店 (渋谷駅より徒歩15分・表参道駅B2出口より徒歩5分)

参加無料  お子様連れOK   要予約

お申込み: 03-3400-8088 (モ―ハウス青山店)

 

星「心を聴く話し方・聴き方」講座

 ・シンプルで簡単。一生役立つ、心のつながりを育てるシンプルな聴き方・話し方とは?

日時: 2013年5月10日(金)10:30~12:30

会場: モ―ハウス青山店 (渋谷駅より徒歩15分・表参道駅B2出口より徒歩5分)

講師: すずきともこ ☆マンガ・母乳子育てライフ赤ちゃんはおっぱい大すき』(2011年 自然食通信社刊著者
           
ブログ
http://ameblo.jp/bonyu-kosodate/

参加費: 1,500円   お子様連れOK   要予約(定員6名)

お申込み: 03-3400-8088 (モ―ハウス青山店)


電話 「母乳110番」無料電話相談 携帯 
   ベル 電話番号が変わりました!
 080-5413-8033 です。

  2013年5月10日(金)・5月17日(金)・5月24日(金)10:00~12:00