☆ご一緒にいかがですか☆
「うまれてきてくれてありがとう“弁当の日”食育シンポジウム」
日 時 6月23日(日) 10時30分~15時
主催者 大阪ガス・大阪成蹊短期大学
会 場 大阪ガス生活誕生館ディリパ1階
連絡先 FAX(072-671-4209)へ6月10日までに申し込み
参加者 一般 100名 参加費300円(昼食代として)
昼 食 「こども茶屋」定食
子育ち食育実行委員会が主催する「しごと研修」をうけた子どもたちが用意する「こども茶屋」定食を体感ルームでお召し上がりいただきます。
「うまれてきてくれてありがとう”弁当の日“」パネルディスカッション
(事例1)大学生が“弁当の日”を通じて感じたこと/(事例2) 茨木市大池発 “弁当の日”歩みと子どもたちの自立/(事例3)大阪ガスの食育と“子育ち食育実行委員会”の取組
コメンテータ 竹下 和男氏(“弁当の日“提唱者)
コーディネータ 入交 享子氏(茨木高校家庭科指導教諭)
パネラー 谷口 信子氏(大阪成蹊短期大学 総合生活学科 栄養コース教授)/小川愛一郎氏(茨木市立大池小学校 前PTA会長)/両角 妙 氏(元茨木市立東幼稚園長)/冨田 寛司(大阪ガス㈱北東部リビング営業部コミュニティ室長)
大阪成蹊短期大学総合生活学科 栄養コースでは、食を通じて健康づくりに貢献できる栄養士を育成する中、一昨年6月弊社主催の「“弁当の日”セミナー」を聴かれたことをきっかけに昨年度 から「大学生が作る“弁当の日”」を導入、食育活動やお弁当コンテスト等の実践を通じて相乗効果が生まれています。
大阪ガス㈱では、「『いただきます』で育もう」を活動スローガンに食に関する様々な食育活動を推進しています。
このたび、より多くの方に食育の重要性をご理解いただくことを目的に、両者の知見を活かして食育シンポジウムを企画しました。
生活様式や家族構成の変化に伴い、家庭で料理を作ることや食卓を囲んだ家族団らんの機会が減少しつつある中、竹下先生の講演や「弁当の日」を実践された 先生方による事例紹介などを通じて「食育」、家族団らんの大切さを実感いただき、子どもたちの自立心を育むきっかけになることを主催者一同、心から願って おります。
詳細は、添付しております告知チラシをご覧ください。
また、参加申込みは告知チラシの裏面に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは郵送でお申し込みください。
http://www.osakagas.co.jp/company/efforts/so/topics/1203392_5426.html
http://syokuikujikkou.citylife-new.com/c3979.html
- 新しい記事
-
- 2023年9月8日(金)〜9月15日(金)熊本 早川ユミの 土着のフェミニズム (8月17日)
- トピックス 2023年9月8日(金)〜9月15日(金)熊本にて 早川ユミの 土着のフェミニズム展 (7月31日)
- 2023年 7月 8日 <夜のパン屋さん>がひらく昼のカフェ「夜パンB&Bカフェ」開催します (7月8日)
- 「BOOK MARKET 2023」に出展します! 7/15(土)-7/16(日) 浅草・台東館 (7月5日)
- 小田原 菜の花暮らしの道具店 / 早川ユミの衣服 ~土着のフェミニズム展~ 2023年4月29日(土)ー 5月7日(日)会期中無休 (4月28日)
- 新刊『ちいさなくらしのたねレシピ』早川ユミの<土着のフェミニズム>展 4月8日(土)〜22日(土)宮崎・日向市にて開催中 (4月11日)
- カテゴリー