低温蒸しで作る夏の都市型保存食
【緊急企画】 夏の手しごと 今だけ!講座
AGEをためない料理法のひとつが『低温蒸し』
今が旬のらっきょう、新生姜を使って都市型保存食を作りましょう。
保存食のはじまりは、なんといっても『50℃洗い』から。
『50℃洗い』した季節の野菜を低温蒸しすることで、
シャキシャキの食感が長く続きます。
この講座では、保存食の下処理に欠かせない
『50℃洗い』と「低温蒸し」を同時に学べます。
プラス、夏の発酵食「豆板醤」を米麹で作りましょう。
この時期ならではの都市型保存食を学んでみませんか。
低温蒸しで作る夏の都市型保存食
日時2015年6月17日(水)11:00-13:00場所タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ
東京都大田区上池台2-31-11モダンフォルム上池台2F
(東急池上線 洗足池駅から徒歩1分 サンクス隣り)
→地図はこちら
内容 甘酢らっきょう、新生姜の甘酢づけと紅生姜、米麹で作る豆板醤
夏野菜のピクルス *らっきょうや生姜をつかったさわやかランチプレート付き
講師 タカコ ナカムラ参加費 ¥3,240(税込) ※ご入金(お振込)をもって講座の受付完了とさせていただきます。
募集定員 16名
持ち物 エプロン、手ぬぐい、バンダナ、筆記用具
※お申し込みが完了いたしましたら、受講料のご入金(お振込)をお願いいたします。
お振込み確認後、事務局より「受付完了」のお知らせをメールにてお送りさせていただきます。
ご入金から2日以上経っても受付完了メールが届かない場合は、
お手数ですがメールまたはお電話にてお知らせください。
E-mail:event@wholefoodschool.com
TEL:03-3729-1077(水~日 10:00~17:00)
- 新しい記事
-
- 小田原 菜の花暮らしの道具店 / 早川ユミの衣服 ~土着のフェミニズム展~ 2023年4月29日(土)ー 5月7日(日)会期中無休 (4月28日)
- 新刊『ちいさなくらしのたねレシピ』早川ユミの<土着のフェミニズム>展 4月8日(土)〜22日(土)宮崎・日向市にて開催中 (4月11日)
- ヒッピーという生き方〜部族降臨 諏訪・富士見町高原のミュージアムにて開催/2023年4月8日〜5月7日 (4月7日)
- 「弁当の日」提唱者 竹下和男さんの特別講演会・「弁当の日が生み出したもの」2022.12.17から生まれた未来への希望とは (12月24日)
- 2022/12/17「弁当の日」提唱者 竹下和男さんの特別講演会・「弁当の日が生み出したもの」東京都世田谷区用賀2-18-9小原工業3階会議室 (12月9日)
- 早川ユミさん「種みたいに土を着る、土着のフェミニズム展」2022.12.3(土)〜12.11(日)高知市 海花布土木にて (12月8日)
- カテゴリー