【講演会】卒 乳~おっぱいをやめるとき〜
よこはま自然育児の会・母乳110番 共催 6月例会
日時:H26年6月19日(木)10:30~12:00 受付開始10:15~
○みんなどうしてる?? 「卒乳までの道のり」と「タイムスケジュール」
◯栄養は?自立は?おっぱいの手当ては?卒乳までに知っておきたいこと
◯ゆっくり優しく…自然派ママの卒乳体験談
※「母乳110番」…設立21年目のボランティアグループ。
TEL080-5413-8033
(毎週金曜日10:00~12:00。祭日と第5金曜はお休み)
【講師】
竹中 恭子 「母乳110番」代表。相談員&研修講師。
『おっぱいとだっこ』(第9回ライターズネットワーク大賞受賞)、など著書多数。2児の母。イラストレーター。花の絵や、母子の授乳の絵を描いている。http://ameblo.jp/marimomama/
『おっぱいとだっこ』(第9回ライターズネットワーク大賞受賞)、など著書多数。2児の母。イラストレーター。花の絵や、母子の授乳の絵を描いている。http://ameblo.jp/marimomama/
すずき ともこ マンガ家。コウ・カウンセラー。4児の母
著書に『赤ちゃんはおっぱい大すき ~マンガ母乳子育てライフ』、小冊子『働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント』がある。http://ameblo.jp/bonyu-kosodate
【会場】横浜市民活動支援センター 4階
地図はhttp://opencity.jp/
(JR・市営地下鉄桜木町下車徒歩7分)
【参加費】会員800円/一般:1500円
☆当日ご入会のかたは年会費半額サービス!
通常4000円の年会費が半額の2000円(初年度のみ)。
2500円(年会費2000円+入会金500円)で入会できます。
この機会に、ぜひご入会ください。
※入会希望のかたは参加申込フォームメッセージ欄にその旨お書きください。
当日会員価格にてご参加できます。
当日会員価格にてご参加できます。
【参加申し込み・問い合わせ】
以下の参加申込フォームをご利用ください。
以下の参加申込フォームをご利用ください。
お申し込みの際は以下をお知らせください。
件 名:1月例会申し込み・参加者氏名
内 容:①参加者氏名 ②会員か一般か ③TEL番号
④このイベントをどこで知りましたか?
*お申し込みは 6月17日(火)まで(5月15日より受付開始致します)
定員先着60名
保育申し込み【2歳から(800円)】
保育お申込みの際は以下をお知らせください。
件名:1月例会保育申し込み・参加者氏名
内容:①参加者氏名②会員か一般か③お子様のお名前と月齢
④Tel番号⑤Faxの有無と番号(保育カード送信に使用)
*保育お申し込みは6月10日(火)まで (5月18日より受付開始致します)
定員先着12名
*お申込み後、5日以内に返信がない場合はお電話下さい。
・お子さん連れで参加できます。同室に子どもを遊ばせるスペースもあります。
・受付は乳幼児を抱えたスタッフが行っております。前日のメールでのお申し込みはご遠慮ください。
・受付は乳幼児を抱えたスタッフが行っております。前日のメールでのお申し込みはご遠慮ください。
・アレルギー・アトピーのあるお子さんなど特別な配慮が必要な方は遠慮なくご相談ください。
- 新しい記事
-
- 「弁当の日」提唱者 竹下和男さんの特別講演会・「弁当の日が生み出したもの」2022.12.17から生まれた未来への希望とは (12月24日)
- 2022/12/17「弁当の日」提唱者 竹下和男さんの特別講演会・「弁当の日が生み出したもの」東京都世田谷区用賀2-18-9小原工業3階会議室 (12月9日)
- 早川ユミさん「種みたいに土を着る、土着のフェミニズム展」2022.12.3(土)〜12.11(日)高知市 海花布土木にて (12月8日)
- 『みらいの からだのーと』著者、早川ユミさんの土と生き、からだに寄り添う「暮らしごと〜ユミさんの土とちくちく〜」がNHK Eテレで11月27日、12月4日と30分枠で放送され、大好評💏2023年1月、再放送決定 !! (11月26日)
- 「BOOK MARKET 2022」に出展します! 7/23(土)-7/24(日) 浅草・台東館 (7月19日)
- 2021/10/17(日) 午前4時台 【ラジオ深夜便・おいしい仕事人 アンコール】(NHKラジオ第一)に、竹下和男さん再登場! (10月14日)
- カテゴリー