第10回九州思春期研究会ポストコングレス
生きるために欠かせないもの? 命の入り口を考える
■岩村暢子講演会■「家族と食卓」
Pic-up「大人の都合で行われる子どもの欠食や食事の粗末化を『悪意なきネグレクト』というのは言いすぎでしょうか・・」
■今井一彰講演会■「口を閉じれば病気にならない~心身の健康は口唇閉鎖できまる~」
Pic-up「口と鼻は、命の源流です。人間は、しゃべることと引き換えに、病気を呼び込みやすい口呼吸も獲得してしまったのです」
■日 時 2014.2.2(日) AM10:00~PM16:00
■会 場 あいれふ10階 講堂 福岡市中央区舞鶴2-5-1
■資料代 会員無料 学生500円 一般1,000円
9:30~ 受 付
10:00~10:10 開 会
10:10~12:30 講 演1「家族と食卓」
講師 岩村暢子先生(キューピー株式会社200X ファミリーデザイン室室長)
対 談「子ども達の育ちに関わる食卓の役割
岩村暢子先生×内田美智子(九思研事務局長・内田産婦人科医院助産師)
12:30~13:45 休 憩
13:45~14:15 ショートセミナー「セックスティング」
講師 松浦賢長(九思研会長・福岡県立大学教授)
14:20~16:00 講 演2「口を閉じれば病気にならない~心身の健康は口唇閉鎖できまる~」
講師 今井一彰先生(みらいクリニック院長)
16:00 閉 会
■申込み方法 参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたはメールにてご連絡ください。
- 新しい記事
-
- 小田原 菜の花暮らしの道具店 / 早川ユミの衣服 ~土着のフェミニズム展~ 2023年4月29日(土)ー 5月7日(日)会期中無休 (4月28日)
- 新刊『ちいさなくらしのたねレシピ』早川ユミの<土着のフェミニズム>展 4月8日(土)〜22日(土)宮崎・日向市にて開催中 (4月11日)
- ヒッピーという生き方〜部族降臨 諏訪・富士見町高原のミュージアムにて開催/2023年4月8日〜5月7日 (4月7日)
- 「弁当の日」提唱者 竹下和男さんの特別講演会・「弁当の日が生み出したもの」2022.12.17から生まれた未来への希望とは (12月24日)
- 2022/12/17「弁当の日」提唱者 竹下和男さんの特別講演会・「弁当の日が生み出したもの」東京都世田谷区用賀2-18-9小原工業3階会議室 (12月9日)
- 早川ユミさん「種みたいに土を着る、土着のフェミニズム展」2022.12.3(土)〜12.11(日)高知市 海花布土木にて (12月8日)
- カテゴリー