安藤昌益没後250年、発見者・狩野亨吉没後70年記念
3.11と安藤昌益の思想を考える集い
日時:2012年11月4日(日)13:00(開場12:30)〜17:00
会場:東京電機大学・丹羽ホール
入場料:¥1,000(定員500名)
(事前の購入をお願いします)
安藤昌益は江戸中期の医者で思想家。その著書「自然真営道」で徹底した平等思想に加え、人々の協働・共生を説いた昌益は、宇宙と人間の生成・ 生産活動を集約して表現した「直耕」を社会の根幹部分に位置づけた。昌益はこうした見地から、農業を人間の最も基本的な産業であり、労働であると訴え続け た。
原発事故を契機に価値観の転換を迫られる今、昌益の思想をその手がかりの一つとして紹介するとともに、原発事故の現状や食材の放射能汚染、TPP(環太平洋経済連携協定)などについても議論する。
☆昌益ゆかりの今回の記念イベントのゲストは、
・元福島県知事の佐藤栄佐久氏
・ジャーナリスト外岡秀俊氏
・法政大学教授の田中優子氏
・JA長野厚生連佐久総合病院の色平哲郎氏
・子どもが作る「弁当の日」提唱者、竹下和男氏 の5人。
ゲスト5人が原発再稼動やTPPなど講話
呼びかけ人:池田香代子、加藤登紀子、鎌田慧、鎌田實、佐高信氏ら。
主催: 安藤昌益を考える会実行委員会
後援:足立区、青森県八戸市、八戸市教育委員会、秋田県大館市教育委員会
連絡先:〒144-0051 東京都大田区西蒲田7−43−7 ユニパリス蒲田402号
事務所Yori-I 内 安藤昌益を考える会実行委員会
電話&FAX:03−3738−7592(14:00〜17:00)
- 新しい記事
-
- 2023年9月8日(金)〜9月15日(金)熊本 早川ユミの 土着のフェミニズム (8月17日)
- トピックス 2023年9月8日(金)〜9月15日(金)熊本にて 早川ユミの 土着のフェミニズム展 (7月31日)
- 2023年 7月 8日 <夜のパン屋さん>がひらく昼のカフェ「夜パンB&Bカフェ」開催します (7月8日)
- 「BOOK MARKET 2023」に出展します! 7/15(土)-7/16(日) 浅草・台東館 (7月5日)
- 小田原 菜の花暮らしの道具店 / 早川ユミの衣服 ~土着のフェミニズム展~ 2023年4月29日(土)ー 5月7日(日)会期中無休 (4月28日)
- 新刊『ちいさなくらしのたねレシピ』早川ユミの<土着のフェミニズム>展 4月8日(土)〜22日(土)宮崎・日向市にて開催中 (4月11日)
- カテゴリー